【読書リスト】を更新しました。今回、新規に取り上げた本は次の6冊です。
@『夢十夜』
A『東京奇譚集』
B『それから』
C『現代小説作法』
D『失われた時を求めて14』
E『文学の淵を渡る』
◎ リストの書名の表示について
1)アンダーラインの書名は今回新たにリストアップした本
2)太字の書名は現在読書中の本
3)イタリック体で太字の書名は読むのを中断した本
※ 普通字体の書名は、既に読み終えた本を表す。なお、稀に、新規に読み始めたが、タイムラグで、新たにリストアップするまでに読み終えてしまった本がある。その場合は、普通字体の書名にアンダーラインを付してある。
また、書名の頭の◯数字は、次のとおり、カテゴリー分けを表すが、区分はそれほど厳密なものではなく、今後、変わることもある。
@ 吉本隆明の著作
A 経済学関係の著作
B 自然科学関係書籍(キーワードは意識/脳/生命/遺伝子/宇宙/素粒子)
C 小林秀雄の著作
D 小林秀雄・吉本隆明関係の著作
E ドキュメンター・エッセイ等
F 小説一般
G プルースト『失われた時を求めて』
H 聖書・古典・箴言集等
I 書店の平積みや書籍広告などで興味を持った本(ジャンルは問わない)
J 病院などでの待ち時間に読む本(日記類など細切れ読書に適した本)
K 特定ジャンルのツンドク書籍(現在は「小説・物語」に関するもの)
L Kindle端末
◎ 読書リスト75(2023.2.22)
@-1-20は『読書リストF』を参照
-21『吉本隆明代表詩選』高橋源一郎 瀬尾育生 三浦雅士/思潮社 2004.4.25
-22『 詩歌の呼び声 岡井隆論集』吉本隆明/ 論創社 2021.8.10
-23『源実朝』吉本隆明/ちくま文庫 1990.1.30
-24『夏目漱石を読む』吉本隆明/ちくま文庫 2009.9.10
A-1-35は『読書リストF』を参照
-36『日本経済を学ぶ』岩田喜久男/ちくま新書 2005.1.10
-37『デフレと超円高』岩田喜久男/現代新書 2010.2.20
-38『平成経済20年史』紺谷典子/幻冬舎新書 2008.11.30
-39『バブル経済事件の深層』村山治/奥山俊宏/岩波新書 2019.4.19
-40『平成金融史』西野智彦/中公新書 2019.4.25
-41『昭和史 上』中村隆英/東洋経済新報社 2012.8.9
-42『昭和史 下』中村隆英/東洋経済新報社 2012.8.9
B-1-40は『読書リストF』を参照
-41『種の起原 下』C.ダーウィン/光文社古典新訳文庫 2009.12.20
-42『宇宙創成 下』S.シン/新潮文庫 2009.2.1
-43『数式を使わない物理学入門』猪木正文/角川文庫 2020.5.25
-44『ダーウィンを超えて』今西錦司/吉本隆明/朝日出版社 1978.12.10
-45『イヴの七人の娘たち』ブライアン・サイクス/河出文庫 2020.2.10
-46『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス/紀伊国屋書店 2018.2.26
-47『物理学の原理と法則』池内了/学術文庫 2021.2.9
-48『量子革命』M.クマール/新潮文庫 2017.2.1
C-1『小林秀雄全作品1/様々なる意匠』小林秀雄/新潮社 2000.9.20
-2『小林秀雄全作品2/ランボウ詩集』小林秀雄/新潮社 2002.11.1
-3『小林秀雄全作品3/おふえりあ遺文』小林秀雄/新潮社 2002.12.1
-4『小林秀雄全集2/Xへの手紙』小林秀雄/新潮社 2001.5.1
-5『小林秀雄全集3/私小説論』小林秀雄/新潮社 2001.12.10
-6『小林秀雄全集4/作家の顔』小林秀雄/新潮社 2001.8.1
-7『小林秀雄全集5/文藝批評の行方』小林秀雄/新潮社 2002.2.1
-8『小林秀雄全集6/ドストエフスキイの生活』小林秀雄/新潮社 2001.7.1
D-1『この人を見よ』小林秀雄全集編集室/新潮文庫 2015.1.1
-2『小林秀雄対話集』小林秀雄/講談社 1966.8.10
-3『小林秀雄の思い出』郡司勝義/文春学藝ライブラリー 2014.6.20
-4『わが小林秀雄ノート 向日性の時代』郡司勝義/未知谷 2000.2.20
-5『わが小林秀雄ノート2 批評の出現』郡司勝義/未知谷 2000.9.20
-6『わが小林秀雄ノート3 歴史の探求』郡司勝義/未知谷 2001.3.25
-7『吉本隆明がぼくたちに遺したもの』加藤×高橋/岩波書店 2013.5.9
-8『吉本隆明のDNA』姜尚中 他/朝日新聞出版 2009.7.30
-9『わが小林秀雄』河上徹太郎/昭和出版 1978.6.1
-10『《論考》小林秀雄 増補版』中村光夫/筑摩書房 1983.7.20
-11『吉本隆明をよむ日』岡井隆/思潮社 2002.2.1
E-1-15は『読書リストF』を参照
-16『成城だよりU』大岡昇平/中公文庫 2019.9.25
-17『トルーマン・カポーティ 上』G.プリンプトン/新潮文庫 2006.8.1
-18『トルーマン・カポーティ 下』G.プリンプトン/新潮文庫 2006.8.1
-19『成城だよりV』大岡昇平/中公文庫 2019.10.25
-20『犬は吠えるT ローカル・カラー 他』T.カポーティ/ハヤカワ文庫 2006.9.10
-21『犬は吠えるU 詩神の声聞こゆ』T.カポーティ/ハヤカワ文庫 2006.9.10
-22『二つの同時代史』大岡昇平/埴谷雄高/岩波現代文庫 2009.12.16
-23『自由対談』中村文則/河出書房新社 2022.7.20
F-1-70は『読書リストF』を参照
-71『パン屋再襲撃』村上春樹/文春文庫 2011.3.11
-72『悪人』吉田修一/朝日文庫 2018.7.30
-73『君たちはしかし再び来い』山下澄人/文藝春秋 2022.4.10
-74『冷血』T.カポーティ/新潮文庫 2006.7.1
-75『TVピープル』村上春樹/文春文庫 1993.5.8
-76『夜のくもざる』村上春樹/新潮文庫 1995.3.1
-77『カメレオンのための音楽』T.カポーティ/ハヤカワ文庫 2002.11.30
-78『レキシントンの幽霊』村上春樹/文春文庫 1999.10.10
-79『和解』志賀直哉 /角川文庫 1954.5.20
-80『叶えられた祈り』T.カポーティ/新潮文庫 2006.8.1
-81『神の子どもたちはみな踊る』村上春樹/新潮文庫 2000.3.1
-82『ここから世界が始まる』T.カポーティ/新潮文庫 2022.10.1
-83『東京奇譚集』村上春樹/新潮文庫 2007.12.1
G-1-10は『読書リストF』を参照
-11『失われた時を求めて11』プルースト/岩波文庫 2017.5.16
-12『失われた時を求めて12』プルースト/岩波文庫 2018.5.16
-13『失われた時を求めて13』プルースト/岩波文庫 2018.12.14
-14『失われた時を求めて14』プルースト/岩波文庫 2019.11.15
H-1『新約聖書U』佐藤優 訳・解説/文春新書 2010.11.20
-2『旧約聖書』中沢洽樹/中公クラシックス 2004.11.10
-3『パンセT』パスカル/中公クラシックス 2001.8.25
-4『パンセU』パスカル/中公クラシックス 2001.9.25
-5『自省録』マルクス・アウレーリウス/岩波文庫 2020.1.24
I-1-30は『読書リストF』を参照
-31『我が詩的自伝』吉増剛造/講談社現代新書 2016.4.20
-32『あの胸が岬のように遠かった』永田和宏/新潮社 2022.3.25
-33『歌に私は泣くだろう』永田和宏/新潮文庫 2015.1.1
-34『評伝・河野裕子』永田淳/白水社 2015.8.5
-35『私の文学史』町田康/NHK出版新書 2022.8.10
-36『無人島のふたり』山本文緒/新潮社 2022.10.20
-37『文学の淵を渡る』大江健三郎 古井由吉/新潮文庫 2018.1.1
J-1『戦中派虫けら日記』山田風太郎/ちくま文庫 1998.6.24
-2『戦中派不戦日記』山田風太郎/講談社文庫 1985.8.15
-3『戦中派焼け跡日記』山田風太郎/小学館文庫 2011.8.10
-4『戦中派闇市日記』山田風太郎/小学館文庫 2012.8.8
-5『戦中派動乱日記』山田風太郎/小学館文庫 2013.8.7
-6『戦中派復興日記』山田風太郎/小学館文庫 2014.8.10
-7『池波正太郎の銀座日記』池波正太郎/新潮文庫 1991.3.25
K-1-15は『読書リストF』を参照
-16『現代小説の方法』中上健次/作品社 2007.2.25
-17『小説的思考のススメ』阿部公彦/東大出版会 2012.3.21
-18『東大で文学を学ぶ』辻原登/朝日新聞出版 2014.6.25
-19『サスペンス小説の書き方』P.ハイスミス/フィルムアート 2022.2.25
-20『小説の技巧』ディヴィッド・ロッジ/白水社 1997.6.15
-21『天気の好い日は小説を書こう』三田誠広/集英社文庫 2000.3.25
-22『深くておいしい小説の書き方』三田誠広/集英社文庫 2000.4.25
-23『書く前に読もう超明解文学史』三田誠広/集英社文庫 2000.6.25
-24『現代小説作法』大岡昇平/ちくま文庫 2014.8.10
L-1『断腸亭日乗』永井荷風/(底本) 岩波書店 1993.6.258
-2『あめりか物語』永井荷風/グーテンベルク21 2012.7.25
-3『ふらんす物語』永井荷風/グーテンベルク21 2012.3.25
-4『吾輩は猫である』夏目漱石/(底本) 全集 1/ちくま文庫 1987.9.29
-5『坊ちゃん』夏目漱石/(底本)全集2/ちくま文庫 1987.10.27
-6『三四郎』夏目漱石/(底本)角川文庫クラシックス 1951.10.20
-7『夢十夜』夏目漱石/(底本)ちくま文庫 1988.7.26
-8『それから』夏目漱石/(底本)新潮文庫 1948.11.30