ブログ『逃病日記』を開始して以降に読んだ本のリストです。
リスト中、太字の書名は現在読書中の本、イタリック体で太字の書名は途中で読むのを中断した本を表します。
また、書名の頭の◯数字は、次のとおり、ゆるいカテゴリー分けを表すが、区分はそれほど厳密なものではなく、今後、変わることもあります。
@ 吉本隆明の著作
A 経済学関係の著作
B 自然科学関係書籍(キーワードは意識/脳/生命/遺伝子/宇宙/素粒子)
C 小林秀雄の著作
D 小林秀雄・吉本隆明関係の著作
E ドキュメンタリー・エッセイ類
F 小説一般
G プルースト『失われた時を求めて』
H 聖書・古典・箴言集等
I 書店の平積みや書籍広告などで興味を持った本(ジャンルは問わない)
J 病院などでの待ち時間に読む本(日記類など細切れ読書に適した本)
K 特定ジャンルのツンドク書籍(現在は小説・物語に関するもの)
L Kindle端末
◎ 読書リストF(2022.5.19/5.24/6.19/7.29/8.24/9.14/11.15/12.20/1.28/2.22/5.22)
@-1『思想の基軸とわが軌跡』吉本隆明/文化科学高等研究院 2015.7.25
-2『思想を読む 世界を読む』吉本隆明/文化科学高等研究院 2015.7.25
-3『ふたりの村上』吉本隆明/論創社 2019.6.25
-4『吉本隆明講演集1/日本的なものとはなにか』筑摩書房 2014.12.10
-5『吉本隆明講演集2/心と生命について』筑摩書房 2015.1.10
-6『吉本隆明講演集3/農業のゆくえ』筑摩書房 2015.2.10
-7『吉本隆明講演集4/日本経済を考える』筑摩書房 2015.3.10
-8『吉本隆明講演集5/イメージ論・都市論』筑摩書房 2015.4.10
-9『吉本隆明講演集6/国家と宗教のあいだ』筑摩書房 2015.5.10
-10『吉本隆明講演集7/状況の根源から』筑摩書房 2015.6.10
-11『吉本隆明講演集8/物語と人称のドラマ』筑摩書房 2015.7.10
-12『吉本隆明講演集9/物語とメタファー』筑摩書房 2015.8.10
-13『吉本隆明講演集10/詩はどこまできたか』筑摩書房 2015.9.10
-14『吉本隆明講演集11/芸術表現論』筑摩書房 2015.10.10
-15『吉本隆明講演集12/芸術言語論』筑摩書房 2015.11.10
-16『吉本隆明×吉本ばなな』吉本隆明・吉本ばなな/ロッキング・オン 1997.2.15
-17『老いの超え方』吉本隆明/朝日新聞社 2006.5.30
-18『悪人正機』吉本隆明 糸井重里/朝日出版社 2001.6.5
-19『老の流儀』吉本隆明/NHK出版 2002.6.25
-20『吉本隆明 最後の贈りもの』吉本隆明/潮出版社 2015.4.20
-21『吉本隆明代表詩選』高橋源一郎 瀬尾育生 三浦雅士/思潮社 2004.4.25
-22『 詩歌の呼び声 岡井隆論集』吉本隆明/ 論創社 2021.8.10
-23『源実朝』吉本隆明/ちくま文庫 1990.1.30
-24『夏目漱石を読む』吉本隆明/ちくま文庫 2009.9.10
A-1『経済学の犯罪』佐伯啓思/講談社現代新書 2012.8.20
-2『マネー資本主義』NHKスペシャル取材班/新潮文庫 2012.12.1
-3『資本主義はなぜ自壊したのか』中谷巌/集英社文庫 2011.1.25
-4『貨幣と欲望』佐伯啓思/ちくま学芸文庫 2013.6.10
-5『資本主義はニヒリズムか』佐伯啓思/三浦雅士/新書館 2009.10.10
-6『「消費」をやめる』平川克美/ミシマ社 2014.6.22
-7『グローバリズムという病』平川克美/東洋経済新報 2014.8.7
-8『路地裏の資本主義』平川克美/角川新書 2014.9.25
-9『21世紀の楕円幻想論』平川克美/ミシマ社 2018.2.3
-10『路地裏で考える』平川克美/ちくま新書 2019.7.10
-11『言葉が鍛えられる場所』平川克美/大和書房 2016.6.5
-12『吉本隆明の経済学』中沢新一/筑摩選書 2014.10.15
-13『カール・マルクス』吉本隆明/光文社文庫 2006.3.20
-14『初期マルクスを読む』長谷川 宏/岩波書店 2011.2.24
-15『若者よマルクスを読もう』内田樹/石川康宏/角川文庫 2013.9.25
-16『若者よマルクスを読もうU』内田樹/石川康宏/かもがわ出版 2014.9.10
-17『マルクスの心を聴く旅』内田樹/石川康宏/かもがわ出版 2016.9.20
-18『若者よマルクスを読もうV』内田樹/石川康宏/かもがわ出版 2018.9.21
-19『復権するマルクス』佐藤優/的場昭弘/角川新書 2016.4.10
-20『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』マルクス/平凡社 2008.9.10
-21『入門経済思想史』R.ハイルブローナー/ちくま学芸文庫 2001.12.10
-22『ケインズかハイエクか』N.ワプショット/新潮文庫 2012.8.1
-23『経済学者の栄光と敗北』東谷暁/朝日新書 2013.4.30
-24『経済学の歴史』根井雅弘/講談社学術文庫 2005.3.10
-25『経済学からなにを学ぶか』伊藤誠/平凡社新書 2015.3.13
-26『経済学者はこう考えてきた』根井雅弘/平凡社新書 2018.10.15
-27『思想としての近代経済学』森嶋通夫/岩波新書 1994.2.21
-28『資本主義から市民主義へ』岩井克人/ちくま学芸文庫 2014.4.10
-29『ヴェニスの商人の資本論』岩井克人/ちくま学芸文庫 1992.6.26
-30『資本主義を語る』岩井克人/ちくま学芸文庫 1997.2.10
-31『二十一世紀の資本主義論』岩井克人/ちくま学芸文庫 2006.7.10
-32『貨幣論』岩井克人/ちくま学芸文庫 1998.3.10
-33『経済学を学ぶ』岩田喜久男/ちくま新書 1994.9.20
-34『景気ってなんだろう』岩田喜久男/ちくまプリマー新書 2008.10.10
-35『マクロ経済学を学ぶ』岩田喜久男/ちくま新書 1996.4.20
-36『日本経済を学ぶ』岩田喜久男/ちくま新書 2005.1.10
-37『デフレと超円高』岩田喜久男/現代新書 2010.2.20
-38『平成経済20年史』紺谷典子/幻冬舎新書 2008.11.30
-39『バブル経済事件の深層』村山治/奥山俊宏/岩波新書 2019.4.19
-41『昭和史 上』中村隆英/東洋経済新報社 2012.8.9
-42『昭和史 下』中村隆英/東洋経済新報社 2012.8.9
-43『明治大正史 上』中村隆英/東京大学出版会 2015.9.10
B-1『ゲノムが語る生命像』本庶佑/講談社ブルーバックス 2013.1.20
-2『現代免疫物語』岸本忠三 他/講談社ブルーバックス2007.4.20
-3『新・現代免疫物語』岸本忠三 他/講談社ブルーバックス 2009.3.20
-4『現代免疫物語 beyond』岸本忠三 他/講談社ブルーバックス 2016.1.20
-5『がん免疫療法とは何か』本庶佑/岩波新書 2019.4.19
-6『臓器たちは語り合う』丸山優二 他/NHK出版新書 2019.5.10
-7『免疫の意味論』多田富雄/青土社 1993.4.30
-8『生命をめぐる対話』多田富雄/ちくま文庫 2012.9.10
-9『露の身ながら』多田富雄/柳沢桂子/集英社文庫 2008.8.25
-10『寡黙なる巨人』多田富雄/集英社文庫 2010.7.25
-11『春楡の木陰で』多田富雄/集英社文庫 2014.5.25
-12『残務整理ー昭和の青春』多田富雄/新潮社 2010.6.20
-13『邂逅』多田富雄/鶴見和子/藤原書店 2003.6.15
-14『寛容のメッセージ』多田富雄/青土社 2013.9.25
-15『生命へのまなざし』多田富雄対談集 /青土社 20016.4.20
-16『落葉隻語 ことばのかたみ』多田富雄/青土社 2010.5.10
-17『生命の意味論』多田富雄/新潮社 1997.2.25
-18『懐かしい日々の対話』多田富雄/大和書房 2006.11.11
-19『生命40億年全史』リチャード・フォーティ/草思社文庫 2013.12.9
-20『ビーグル号航海記 上』C.ダーウィン/荒俣宏訳/平凡社 2013.6.25
-21『ビーグル号航海記 下』C.ダーウィン/荒俣宏訳/平凡社 2013.8.12
-22『生物と無生物のあいだ』福岡伸一/講談社現代新書 2007.5.20
-23『動的平衡』福岡伸一/小学館新書 2017.6.5
-24『動的平衡2』福岡伸一/小学館新書 2018.10.8
-25『進化とは何か』リチャード・ドーキンス/早川文庫 2016.12.25
-26『遺伝子の川』リチャード・ドーキンス/草思社文庫 2014.4.8
-27『オリジン・ストーリー』D.クリスチャン/筑摩書房 2019.11.15
-28『宇宙は何でできているか』村山 斉/幻冬舎新書 2010.9.30
-29『スティーヴン・ホーキング』M.ホワイト他/ハヤカワ文庫 1997.9.20
-30『138億年宇宙の旅 上』C.ガルフォール/ハヤカワ文庫 2019.6.15
-31『138億年宇宙の旅 下』C.ガルフォール/ハヤカワ文庫 2019.6.15
-32『ブラックホールを見つけた男 上』A.I.ミラー/草思社文庫 2015.12.8
-33『ブラックホールを見つけた男 下』A.I.ミラー/草思社文庫 2015.12.8
-34『宇宙を織りなすもの 上』B.グリーン/草思社文庫 2016.10.10
-35『生物はなぜ誕生したのか』P.ウォード他/河出文庫 2020.4.10
-36『宇宙を織りなすもの 下』B.グリーン/草思社文庫 2016.10.10
-37『生命海流』福岡伸一/朝日出版社 2021.6.12
-38『種の起原 上』C.ダーウィン/岩波文庫 1990.2.16
-39『種の起原 上』C.ダーウィン/光文社古典新訳文庫 2009.9.20
-40『宇宙創成 上』S.シン/新潮文庫 2009.2.1
-41『種の起原 下』C.ダーウィン/光文社古典新訳文庫 2009.12.20
-42『宇宙創成 下』S.シン/新潮文庫 2009.2.1
-43『数式を使わない物理学入門』猪木正文/角川文庫 2020.5.25
-44『ダーウィンを超えて』今西錦司/吉本隆明/朝日出版社 1978.12.10
-45『イヴの七人の娘たち』ブライアン・サイクス/河出文庫 2020.2.10
-46『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス/紀伊国屋書店 2018.2.26
-47『物理学の原理と法則』池内了/学術文庫 2021.2.9
-48『量子革命』M.クマール/新潮文庫 2017.2.1
-49『生物の世界』今西錦司/講談社文庫 1972.1.15
C-1『小林秀雄全作品1/様々なる意匠』小林秀雄/新潮社 2000.9.20
-2『小林秀雄全作品2/ランボウ詩集』小林秀雄/新潮社 2002.11.1
-3『小林秀雄全作品3/おふえりあ遺文』小林秀雄/新潮社 2002.12.1
-4『小林秀雄全集2/Xへの手紙』小林秀雄/新潮社 2001.5.1
-5『小林秀雄全集3/私小説論』小林秀雄/新潮社 2001.12.10
-6『小林秀雄全集4/作家の顔』小林秀雄/新潮社 2001.8.1
-7『小林秀雄全集5/文藝批評の行方』小林秀雄/新潮社 2002.2.1
-8『小林秀雄全集6/ドストエフスキイの生活』小林秀雄/新潮社 2001.7.1
D-1『この人を見よ』小林秀雄全集編集室/新潮文庫 2015.1.1
-2『小林秀雄対話集』小林秀雄/講談社 1966.8.10
-3『小林秀雄の思い出』郡司勝義/文春学藝ライブラリー 2014.6.20
-4『わが小林秀雄ノート 向日性の時代』郡司勝義/未知谷 2000.2.20
-5『わが小林秀雄ノート2 批評の出現』郡司勝義/未知谷 2000.9.20
-6『わが小林秀雄ノート3 歴史の探求』郡司勝義/未知谷 2001.3.25
-7『吉本隆明がぼくたちに遺したもの』加藤×高橋/岩波書店 2013.5.9
-8『吉本隆明のDNA』姜尚中 他/朝日新聞出版 2009.7.30
-9『わが小林秀雄』河上徹太郎/昭和出版 1978.6.1
-10『《論考》小林秀雄 増補版』中村光夫/筑摩書房 1983.7.20
-11『吉本隆明をよむ日』岡井隆/思潮社 2002.2.1
E-1『246』沢木耕太郎/新潮文庫 2014.11.1
-2『貧乏だけど贅沢』沢木耕太郎/文春文庫 2012.1.10
-3『深夜特急1』沢木耕太郎/新潮文庫 1986.3.25
-4『深夜特急2』沢木耕太郎/新潮文庫 1986.3.25
-5『深夜特急3』沢木耕太郎/新潮文庫 1986.4.25
-6『深夜特急4』沢木耕太郎/新潮文庫 1986.4.25
-7『深夜特急5』沢木耕太郎/新潮文庫 1992.6.1
-8『深夜特急6』沢木耕太郎/新潮文庫 1992.6.1
-9『キャパの十字架』沢木耕太郎/文春文庫 2015.12.10
-10『テロルの決算』沢木耕太郎/文春文庫 2008.11.10
-11『沢木耕太郎セッションズV』沢木耕太郎/岩波書店 2020.4.10
-12『旅のつばくろ』沢木耕太郎/新潮社 2020.4.20
-13『夢で会いましょう』村上春樹/糸井重里/講談社文庫 1986.6.15
-14『沢木耕太郎セッションズW』沢木耕太郎/岩波書店 2020.6.11
-15『成城だより』大岡昇平/中公文庫 2019.8.25
-16『成城だよりU』大岡昇平/中公文庫 2019.9.25
-17『トルーマン・カポーティ 上』G.プリンプトン/新潮文庫 2006.8.1
-18『トルーマン・カポーティ 下』G.プリンプトン/新潮文庫 2006.8.1
-19『成城だよりV』大岡昇平/中公文庫 2019.10.25
-20『犬は吠えるT ローカル・カラー 他』T.カポーティ/ハヤカワ文庫 2006.9.10
-21『犬は吠えるU 詩神の声聞こゆ』T.カポーティ/ハヤカワ文庫 2006.9.10
-22『二つの同時代史』大岡昇平/埴谷雄高/岩波現代文庫 2009.12.16
-23『自由対談』中村文則/河出書房新社 2022.7.20
-24『若い読者のための短編小説案内』村上春樹/文春文庫 2004.10.10
F-1『蜜蜂と遠雷』恩田陸/幻冬舎 2016.9.20
-2『安楽病棟』帚木蓬生/集英社文庫2017.8.20
-3『エンブリオ 上』帚木蓬生/集英社文庫 2005.10.25
-4『エンブリオ 下』帚木蓬生/集英社文庫 2005.10.25
-5『インターセックス』帚木蓬生/集英社文庫 2011.8.25
-6『賞の柩』帚木蓬生/集英社文庫 2013.11.25
-7『十二年目の映像』帚木蓬生/集英社文庫 2014.11.25
-8『白い夏の墓標』帚木蓬生/新潮文庫 1983.1.25
-9『蛍の航跡』帚木蓬生/新潮文庫 2011.8.1
-10『蝿の王国』帚木蓬生/新潮文庫 2011.1.1
-11『アフリカの蹄』帚木蓬生/講談社文庫 1997.7.15
-12『アフリカの瞳』帚木蓬生/講談社文庫 2007.7.13
-13『空夜』帚木蓬生/講談社文庫 1998.4.15
-14『空山』帚木蓬生/講談社文庫 2003.6.15
-15『受難』帚木蓬生/角川文庫 2009.9.25
-16『受命』帚木蓬生/角川文庫 2019.3.25
-17『薔薇窓の闇 上』帚木蓬生/集英社文庫 2014.8.25
-18『薔薇窓の闇 下』帚木蓬生/集英社文庫 2014.8.25
-19『聖灰の暗号 上』帚木蓬生/新潮文庫 2007.1.1
-20『聖灰の暗号 下』帚木蓬生/新潮文庫 2007.1.1
-21『メインテーマは殺人』A.ホロビッツ/創元推理文庫 2019.9.27
-22『天使と悪魔』ダン・ブラウン/角川文庫 2006.6.10
-23『ロスト・シンボル』ダン・ラウン/角川文庫 2012.8.25
-24『インフェルノ』ダン・ブラウン/角川文庫 2013.2.25
-25『オリジン』ダン・ブラウン/角川文庫 2019.3.25
-26『ロング・グッドバイ』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2010.9.15
-27『大いなる眠り』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2014.7.25
-28『プレイバック』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2018.9.15
-29『さよなら、愛しい人』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2011.6.15
-30『リトル・シスター』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2012.8.15
-31『高い窓』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2016.9.15
-32『水底の女』R.チャンドラー/早川ミステリ文庫 2020.1.10
-33『キャッチャー・イン・ザ・ライ』JD.サリンジャー/白水社 2006.3.31
-34『ナイン・ストーリーズ』JD.サリンジャー/V.ブックス 2012.7.20
-35『風の歌を聴け』村上春樹/講談社文庫 1982.7.15
-36『1973年のピンボール』村上春樹/講談社文庫 1983.9.15
-37『羊をめぐる冒険 上』村上春樹/講談社文庫 1985.10.15
-38『フラニーとズーイ』JD.サリンジャー/新潮文庫2014.3.1
-39『猫を捨てる』村上春樹/文芸春秋社/2020.4.25
-40『大工よ、屋根の梁を高く上げよ』JD.サリンジャー/新潮文庫1980.
-41『羊をめぐる冒険 下』村上春樹/講談社文庫 1985.10.15
-42『グレート・ギャツビーを追え』/J.グリシャム/中央公論新社 2020.10.10
-43『心臓を貫かれて 上』M.ギルモア/村上春樹訳/文春文庫 1999.10.10
-44『心臓を貫かれて 下』M.ギルモア/村上春樹訳/文春文庫 1999.10.10
-45『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる/他』J.D.サリンジャー/新潮社 2018.6.30
-46『中国行きのスロウ・ボート』村上春樹/中公新書 1986.1.10
-47『ライ麦畑でつかまえて』J.D.サリンジャー/白水社 1984.5.20
-48『カンガルー日和』村上春樹/講談社文庫 1986.10.15
-49『螢・納屋を焼く・その他の短編』村上春樹/新潮文庫 1987.9.25
-50『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド上』村上春樹/新潮文庫2010.4.10
-51『遠い声 遠い部屋』T.カポーティ/新潮文庫 1971.7.30
-52『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド下』村上/新潮文庫 2010.4.10
-53『回転木馬のデッド・ヒート』村上春樹/講談社文庫 2004.10.15
-54『ノルウェイの森 上』村上春樹/講談社文庫 2004.9.15
-55『ノルウェイの森 下』村上春樹/講談社文庫 2004.9.15
-56『ダンス・ダンス・ダンス 上』村上春樹/講談社文庫 2004.10.15
-57『ダンス・ダンス・ダンス 下』村上春樹/講談社文庫 2004.10.15
-58『誕生日の子どもたち』T.カポーティ/文春文庫 2009.6.10
-59『国境の南、太陽の西』村上春樹/講談社文庫 2004.10.15
-60『ねじまき鳥クロニクル1』村上春樹/新潮文庫 1997.10.1
-61『夜の樹』T.カポーティ/新潮文庫 1994.2.25
-62『ねじまき鳥クロニクル2』村上春樹/新潮文庫 1997.10.1
-63『ねじまき鳥クロニクル3』村上春樹/新潮文庫 1997.10.1
-64『草の竪琴』T.カポーティ/新潮文庫 1993.3.25
-65『ティファニーで朝食を』T.カポーティ/新潮文庫 2008.12.1
-66『スプートニクの恋人』村上春樹/講談社文庫 2001.4.15
-67『海辺のカフカ 上』村上春樹/新潮文庫 2005.3.1
-68『海辺のカフカ 下』村上春樹/新潮文庫 2005.3.1
-69『アフターダーク』村上春樹/講談社文庫 2006.9.15
-70『女のいない男たち』村上春樹/文春文庫 2016.10.10
-71『パン屋再襲撃』村上春樹/文春文庫 2011.3.11
-72 『悪人』吉田修一/朝日文庫 2018.7.30
-73『君たちはしかし再び来い』山下澄人/文藝春秋 2022.4.10
-74『冷血』T.カポーティ/新潮文庫 2006.7.1
-75『TVピープル』村上春樹/文春文庫 1993.5.8
-76『夜のくもざる』村上春樹/新潮文庫 1995.3.1
-77『カメレオンのための音楽』T.カポーティ/ハヤカワ文庫 2002.11.30
-78『レキシントンの幽霊』村上春樹/文春文庫 1999.10.10
-79『和解』志賀直哉 /角川文庫 1954.5.20
-81『神の子どもたちはみな踊る』村上春樹/新潮文庫 2000.3.1
-82『ここから世界が始まる』T.カポーティ/新潮文庫 2022.10.1
-83『東京奇譚集』村上春樹/新潮文庫 2007.12.1
-80『叶えられた祈り』T.カポーティ/新潮文庫 2006.8.1
-84『あの本は読まれているか』L・ブレスコット/創元推理文庫 2022.8.10
G-1『失われた時を求めて1』プルースト/岩波文庫 2011.11.16
-2『失われた時を求めて2』プルースト/岩波文庫 2011.5.17
-3『失われた時を求めて3』プルースト/岩波文庫 2011.11.16
-4『失われた時を求めて4』プルースト/岩波文庫 2012.6.15
-5『失われた時を求めて5』プルースト/岩波文庫 2013.5.16
-6『失われた時を求めて6』プルースト/岩波文庫 2013.11.15
-7『失われた時を求めて7』プルースト/岩波文庫 2014.6.17
-8『失われた時を求めて8』プルースト/岩波文庫 2015.5.15
-9『失われた時を求めて9』プルースト/岩波文庫 2015.11.17
-10『失われた時を求めて10』プルースト/岩波文庫 2016.9.16
-11『失われた時を求めて11』プルースト/岩波文庫 2017.5.16
-12『失われた時を求めて12』プルースト/岩波文庫 2018.5.16
-13『失われた時を求めて13』プルースト/岩波文庫 2018.12.14
-14『失われた時を求めて14』プルースト/岩波文庫 2019.11.15
H-1『新約聖書U』佐藤優 訳・解説/文春新書 2010.11.20
-2『旧約聖書』中沢洽樹/中公クラシックス 2004.11.10
-3『パンセT』パスカル/中公クラシックス 2001.8.25
-4『パンセU』パスカル/中公クラシックス 2001.9.25
-5『自省録』マルクス・アウレーリウス/岩波文庫 2020.1.24
I-1『言葉と歩く日記』多和田葉子/岩波新書 2013.12.20
-2『少年になり、本を買うのだ』桜庭一樹/創元ライブラリ 2009.8.28
-3『何が私をこうさせたか』金子文子/岩波文庫 2017.12.15
-4『余白の青春 金子文子』瀬戸内寂聴/岩波現在文庫 2019.2.15
-5『思想をつむぐ人たち』鶴見俊輔/河出文庫 2012.9.10
-6『ぼくは散歩と雑学がすき』植草甚一/ちくま文庫 2013.3.10
-7『書店はタイムマシーン』桜庭一樹/創元ライブラリ 2010.11.30
-8『鶴見俊輔伝』黒川 創/新潮社 2018.11.30
-9『みみずくは黄昏に飛びたつ』村上春樹 他/新潮文庫 2019.12.1
-10『心の傷を癒すということ』安克昌/作品社 2020.1.15
-11『日米交換船』鶴見俊輔/加藤典洋/黒川 創/新潮社 2006.3.30
-12『沢木耕太郎セッションズT』沢木耕太郎/岩波書店 2020.3.10
-13『小澤さんと、音楽について話をする』小澤/村上/新潮文庫 2014.7.1
-14『沢木耕太郎セッションズU』沢木耕太郎/岩波書店 2020.3.10
-15『意味がなければスイングはない』村上春樹/文春文庫 2008.12.10
-16『さよならバートランド』B.クロウ/新潮文庫 1996.2.1
-17『お好みの本、入荷しました』桜庭一樹/創元ライブラリ 2012.3.23
-18『ジャズ・アクネドーツ』B.クロウ/新潮文庫 2005.7.1
-19『翻訳夜話』村上春樹/柴田元幸/文春新書 2000.10.20
-20『山田稔自選集1』山田稔/編集工房ノア 2019.7.7
-21『オレの東大物語』加藤典洋/集英社 2020.9.9
-22『翻訳夜話2』村上春樹/柴田元幸/文春新書 2003.7.20
-23『ポートレイト・イン・ジャズ』村上春樹/和田誠/新潮文庫 2004.2.1
-24『読書の日記』阿久津隆/NUMABOOKS 2018.6.30
-25『アメリカから遠く離れて』蓮實/瀬川/河出書房新社 2020.11.30
-26『世界一ポップな国際ニュースの授業』藤原/石田/文春新書 2021.1.20
-27『見るレッスン 映画史特別講義』蓮實重彦/光文社新書 2020.12.30
-28『映画評論家への逆襲』荒井晴彦他/小学館新書 2021.6.8
-29『映画術ヒッチコック/トリュフォー』蓮實重彦/山田宏一訳/晶文社 1990.12.10
-30『ヒッチコックに進路を取れ』和田誠/山田宏一/草思社文庫 2016.12.8
-31『我が詩的自伝』吉増剛造/講談社現代新書 2016.4.20
-32『あの胸が岬のように遠かった』永田和宏/新潮社 2022.3.25
-33『歌に私は泣くだろう』永田和宏/新潮文庫 2015.1.1
-34『評伝・河野裕子』永田淳/白水社 2015.8.5
-35『私の文学史』町田康/NHK出版新書 2022.8.10
-36『無人島のふたり』山本文緒/新潮社 2022.10.20
-37『文学の淵を渡る』大江健三郎 古井由吉/新潮文庫 2018.1.1
-38『生還』小林信彦/文春文庫 2022.2.10
J-1『戦中派虫けら日記』山田風太郎/ちくま文庫 1998.6.24
-2『戦中派不戦日記』山田風太郎/講談社文庫 1985.8.15
-3『戦中派焼け跡日記』山田風太郎/小学館文庫 2011.8.10
-4『戦中派闇市日記』山田風太郎/小学館文庫 2012.8.8
-5『戦中派動乱日記』山田風太郎/小学館文庫 2013.8.7
-6『戦中派復興日記』山田風太郎/小学館文庫 2014.8.10
-7 『池波正太郎の銀座日記』池波正太郎/新潮文庫 1991.3.25
K-1『人はなぜ物語を求めるのか』千野帽子/ちくまプリマー新書 2017.3.10
-2『物語は人生を救うのか』千野帽子/ちくまプリマー新書 2019.5.10
-3『作家はどうやって小説を書くの・・・T』青山南訳/岩波書店 2015.11.27
-4『作家はどうやって小説を書くの・・・U』青山南訳/岩波書店 2015.11.27
-5『物語の作り方』ガルシア・マルケス/岩波書店 2002.2.18
-6『職業としての小説家』村上春樹/スイッチ・パブリッシング 2015.9.17
-7『ニッポンの小説 百年の孤独』高橋源一郎/ちくま文庫 2012.4.10
-8『小説の読み方・書き方・訳し方』柴田/高橋/河出文庫 2013.4.10
-9『デビュー作を書くための超・・・』高橋源一郎/河出書房新社 2015.3.20
-10『一億三千万人のための小説教室』高橋源一郎/岩波新書 20026.20
-11『小説家になる!』中条省平/ちくま新書 2006.11.10
-12『創作の極意と掟』筒井康隆/講談社文庫 2017.7.14
-13『パムクの文学講義』オルハン・パムク/岩波書店 2021.8.5
-14『この30年の小説、ぜんぶ』高橋(源)/斎藤(美)/河出新書 2021.12.30
-15『読書実録』保坂和志/河出書房新社 2019.9.20
-16『現代小説の方法』中上健次/作品社 2007.2.25
-17『小説的思考のススメ』阿部公彦/東大出版会 2012.3.21
-18『東大で文学を学ぶ』辻原登/朝日新聞出版 2014.6.25
-19『サスペンス小説の書き方』P.ハイスミス/フィルムアート 2022.2.25
-20『小説の技巧』ディヴィッド・ロッジ/白水社 1997.6.15
-21『天気の好い日は小説を書こう』三田誠広/集英社文庫 2000.3.25
-22『深くておいしい小説の書き方』三田誠広/集英社文庫 2000.4.25
-23『書く前に読もう超明解文学史』三田誠広/集英社文庫 2000.6.25
-24『現代小説作法』大岡昇平/ちくま文庫 2014.8.10
L-1『断腸亭日乗』永井荷風/(底本) 岩波書店 1993.6.258
-2『あめりか物語』永井荷風/グーテンベルク21 2012.7.25
-3『ふらんす物語』永井荷風/グーテンベルク21 2012.3.25
-4『吾輩は猫である』夏目漱石/(底本) 全集1/ちくま文庫 1987.9.29
-6『三四郎』夏目漱石/(底本)角川文庫クラシックス 1951.10.20
-7『夢十夜』夏目漱石/(底本)ちくま文庫 1988.7.26
-8『それから』夏目漱石/(底本)新潮文庫 1948.11.30
-9『門』夏目漱石/(底本)『夏目漱石全集6』ちくま文庫 1988.3.29